筑波大学で受けたパワハラ・アカハラ全記録

元筑波大学院留学生のパワハラ・アカハラ告発

筑波大学でパワハラをされた経験について訴訟を起こすべきか?皆様の意見がほしいです!

私は過去に筑波大学で経験した辛い出来事について、皆さんにお話しました。

卒業してしまった今となっては、その当時のことを訴えることは難しいかもしれませんが、その経験を忘れることはできません。私はその経験をブログにまとめ、皆さんに知ってもらい、二度と私のような被害者を出さないでほしい。

大学での学びは素晴らしいものでしたが、特定の先生からのパワハラは私にとって辛い時間でした。その当時は誰にも相談できず、ただ耐えるしかありませんでした。しかし、このような問題が繰り返されないように、そして同じような経験をしている他の人たちに勇気を与えたいと思っています。

ブログにその経験をまとめ、皆さんに投票していただき、意見を聞かせていただきたいと思います。このような問題に対処する方法や、同じような経験をしている人たちへのサポートを一緒に考えていければと思います。証拠はすべてありますので、今後告発するかどうかはすごく悩んでいます。先生のためにも告発して間違えたことをやってますよと言いたいです。

もし、皆さんが関心を持ってくださり、私のブログを読んでいただけるのであれば、ぜひ私の体験談を共有させてください。投票やコメントを通じて、皆さんと一緒に考えていけたら嬉しいです。

この問題に対して声を上げることは決して簡単なことではありませんが、皆さんと一緒にできることがあるのなら、その第一歩を踏み出したいと思います。

よろしくお願いします。

9.最終回:研究以外の日常生活も教授の影響を受ける → 結論

最終回:

普段から私にやっていることの思い出し: 

      

 

 

修士二年目の4月、研究室の新歓で大学構内で花見をしました。終わりには、みんなで片付けをして研究室に戻る流れになりました。私は重くて大きい畳机を持って研究室に向かいました。その途中で先生から電話があり、「今どこにいるの?」と尋ねられました。私は「D棟の前にいます」と答えました。すると、電話の向こうから「そこに居ろ!」と叫ぶ声が聞こえました。理由がわからないまま、動かずにその場で待っていました。夜の8時頃で大学構内に人がほとんどいなかったため、遠くから先生が歩いてきて、「何やってんの!」と大きな声で叫びました。私に近づいてきた先生は、「お前研究もダメ、論文もダメ、仕事もダメ、何ができるの?本当に使えないだなあ、ありえないだから!」と睨みながら怒鳴っていました。その後、「お前が(畳机を)勝手に持ち出したせいで(私が)バスも乗れなかった、これから奥さんに迎えに来てくれと頼まなければならないんだよ」と怒られました。

どうやら私が先生の私物である畳机を持ち出したことが原因のようです。私は最初から最後まで一言も話さず、畳机が先生の私物であることを知らなかったため、何も言えずにバッシングを受けることになりました。

 

担当授業の半強制

 

 修士一年の授業選択時に、先生から「なぜ私の授業を選ばないの?」と尋ねられました。私は他分野の授業も取得できるため、専門領域に限定されず幅広い知識を積み重ねるべきだと考えていました。自分の専門分野を構築するためには、多様な知識を獲得した後に初めて有益だと考えています。そのため、他の分野の授業を優先して選択しました。もちろん、先生が担当している授業を受講する前には、先輩たちの意見も聞いていました。その授業は、学生が自分が編集に参加したテキストの各章をまとめて発表するだけのものだと聞きました。変わった要求も多く、受講には覚悟が必要だと先輩たちから聞かされました。

先生から直接尋ねられた以上、今後はその授業で直接指導を受ける立場にあるため、受講しないと後で困ることになるだろうと考え、急遽先生が担当している授業を選ぶことにしました。自分の興味に応じて授業を選択するのは自由だと思っていましたが、先生の圧力で授業変更を余儀なくされました。

 

 

些細なミスで叱られる

 

先生のオフィスに相談しに行った際、先生から「時間がないから早くして」と急かされました。私は相談内容をメモしようと思ったのですが、机の上が資料や紙で散らかっており、書く場所がありませんでした。急いでいたため、何もない状況でまた怒られるのではと焦り、先生が散らかした資料の上にメモを取りました。その行為を見た先生は3回も叫びました。「人の物の上で字を書くなって!人の物の上で字を書くなって!人の物の上で字を書くなって!前から教えたよね!と言われましたが、私の記憶ではこれが初めての叱責でした。先生の反応に驚き、内容を理解するまでパニックに陥りました。以前にそう指摘されたかどうかを必死に思い出そうとしましたが、思い出せませんでした。

私が先生のタブーを把握していれば、決してそのようなことはしません。資料の上に書いたとしても、睨まれながら3度も怒られることは予想外でした。机が散らかっており、書く場所がなかったため、焦ってしまい、やむを得ずそこでメモを取りました。このような出来事だけでなく、些細なミスでも怒られることは日常茶飯でした。変な解釈をすると先生を刺激してしまい、より深刻な事態に発展する可能性があったため、いつも黙って受け流すしかありませんでした。

 

アルバイトの干渉、研究室に毎日拘束

修士一年の後半に、東京にある有名な事務所でアルバイトをしていました。その内容は私の専門領域に関連する仕事で、第一線での経験を得る貴重な機会でした。週に1日か2日出勤し、このチャンスを大切にしました。しかし、先生は学校に来ていないという理由で反対しました。結局、そのことをバイト先に伝えて辞めることになりました。

実際には、バイト以外の毎日、学校に通っていました。修士一年目なので他の授業もあり、研究室にいる時間は限られていました。先生は私が研究室の自席に座っていないと学校に来ていないと認識されてしまったようです。毎日授業に出席し、授業後もきちんと学校に残っていましたが、先生の判断基準は何だったのでしょうか?自分のスケジュールを振り返りながら必死に状況を対処しました。

修士二年目でも同様に学校に来ないと言われましたが、実際には毎日研究室の自席に座っていました。朝の10時や11時から深夜1時以降までほぼ常時研究室に滞在し、休日も研究室で過ごしていました。先生がいつも朝9時頃と昼間ランダムに研究室を覗くので、そのタイミングに合わせられず、いつ覗かれているのか分からなかった結果、結局私が研究室にいないと思われることがありました。

研究室にいる時も先生が後ろから急に近づき、パソコンの画面を覗いて研究をしているかどうかの抜き打ちチェックをされることもありました。論文を書いているときは何も言われませんが、他のウェブページを開いているとすぐに「今は研究してないよね!」と言われました。このような監視があると感じ、非常に不快でした。後ろに立っているか分からない状況で、集中するのも難しく、研究室にいる時はとてもストレスを感じました。

宿舎、交友関係の干渉

先輩が学生寮から学外に引っ越す際、先生の同意が必要でした。先生は学生寮の利点を安さや日本人の友人作り、会話の機会などと強調し、「学生は寮に住むべきだ」と主張し、寮以外での生活に反対しました。

私も外での生活を考えたことがありましたが、先生との交渉はストレスがかかると分かっていたため、反対されることを予想して交渉せずに寮に長く住んでいました。実際に私は2年半も寮に住んでいましたが、そこでは日本人の住人は10%ぐらいで、中国やアジア系が80%、残りの10%が黒人でした。欧米人はいませんでした。寮内での学生同士の交流はほとんどありませんでした。逆に多くの中国人の友人を得ることができました。私が知っている日本人学生は皆、学校の外で生活しています。寮内の日本人学生とは一度もコミュニケーションをとったことがありませんでした。

ある飲み会で、先生は先輩の日本語が下手になった原因は同じ中国人の友人を作りすぎたからだと述べました。それ以降、私は先生の言葉に敏感になり、先生の前では中国人の友人と一緒にいることを避けるようになりました。

 

名誉損傷、勝手な憶測

 先生が根拠のない憶測を元に私のことを「本当は筑波大学の名前がいいから、修士に来ただろう?どうせ就職のために来たでしょう?」などと言い、私の考えをまったく尊重せず、いじめのように笑いながら周囲に同調を促す様子は、まるで中学生のいじめのシーンのようでした。こんなことを先生が行っているとは、まさか思ってもみませんでした。私が反論すると、先生は怒り出すか、さらに違った憶測を重ねてきます。このようなことが日常的で、もはや反論する気持ちさえ失せました。いつも無言で対応することが、先生にとって黙認されているように感じられました。この状況から離れたい一心で、いつも黙ってしまいました。まさに中学校での虐めのような場面を思い起こさせるものでした。

 

まとめ

先生の好みが私のすべてに影響を与えます。経験があれば何が許されるか、されざるかを理解できますが、未経験の場合は全く予測できませんでした。先生の意見が絶対であり、反対すると辛い目に遭いました。個人で先生とふたりきりになると、必ず高圧的な雰囲気を作り出し、訊問のような説教で普通に考えることができませんでした。私の行動を低く評価し、やっていないことについても繰り返し説教され、建設的な意見がないまま、高圧的な言い方で先生が言いたいことを長時間繰り返しました。二年半、この環境で過ごしました。筑波での日々は苦痛で、監禁されているような感覚さえ覚えました。大学院生活はトラウマであり、心身ともに耐えられませんでした。都会から離れた環境は勉強には良いとされていますが、先生の権限は非常に大きく、学校の対応はマニュアル通りで実質的に問題解決には至らず、逆に不信感を抱かせました。

このような状況では、個人では解決するのは難しいと考えます。学校としてもハラスメントを管理し、教育に失格と言えます。時折学内で「ハラスメントをなくそう」というパンフレットを見かけますが、それ以上の支援が不足しています。自分の問題ではない場合、先生を変えることが最も解決策です。

先生の権限が大きいため、先生の言葉をすべて正しいと信じ込むことがあります。真面目な人ほど、自分が問題を抱えた場合でもそのような信念が働き、自らに問題があると感じるかもしれません。もし現場の状況を判断できない場合は、第三者に相談したり、客観的な意見を求めたり、積極的に行動して解決することが重要です。周囲の先生に相談しても、同じ職場のため親身になってくれない場合があり、建設的なアドバイスが得られないこともあります。学内のハラスメントセンターも同様です。学校の制度をよく理解し、可能な範囲で活用することが必要です。

8.卒業結果は不合格、延期を押し付けられ

     

 最後の一ヵ月自力で製作し、審査を三回してその後修正二回をした結果はやはり不合格でした。理由は変わらず修士修了のレベルに達していないです。しかし、「今までの成果は半年を伸ばしたらそのまま進めば修了レベルに達せる可能性はあるかもしれません。」と言われました。「協議の結果半年間伸ばすことをお勧めします。」と言われました。ほかの先生もいるので、言い方は柔らかかったです。逆に言うと半年を伸ばさなかったら自ら退学を選んだってことです。

 私は少し考えさせてくださいと言って帰りました。今の成果は悪く言えば一ヵ月先生が指導放棄したおかげで、私自分一人でやり遂げてできたものです。半年伸ばしたらまだ先生の指導を受けるので、まだ全否定されやり直しとなります。私自分だけでなく、他の生徒を見てもこの結果なので、簡単に半年延長にはいきません。

 その後一度私の指導先生を外して、他研究室の先生のみと話しました。私としては半年を伸ばしていいですが、条件は先生を変えることです。もうこの時期は私の精神状況もとても不安定ですし、あと半年もこの先生と同じ空間で二人きりにいることを想像するだけで心の底から恐怖でしかなかったので、とても研究活動ができる環境ではないです。

 先生たちは口で同意しました、今の副指導先生を主指導にしてくれました。しかし、事務手続きのハンコやサインなどはやはり前の指導先生に頼まないといけないことになっていました。残りの半年間一番のストレスはこれでした。

 研究室を変えたら天と地の差でありました。前のゼミでの発表は訊問のようで、毎回些細なミスで大声で叱られました、毎週の発表はストレスでしかなかったです。研究内容が全否定され毎週ゼロからスタートの気持ちは本人も焦っているのに、永遠と説教し続けて同じことを繰り返され、建設的な意見がないまま、前進したくてもできない日々を経験しました。

 

 新しいゼミはやっと普通に学生生活に戻りました。最終発表して無事に卒業ができました。筑波大学での経歴は私にとってはトラウマです。心身とも病気になりました。保健管理センターで一年以上通った結果、主治医は適応障害だと診断されました。うつ病だと判断する境目が曖昧でした。私のような生徒を一人も増えないように願っています。卒業後何度も学内のハラスメントセンターに相談したかったですが、前に先生を庇うような経験があったので、なかなか相談には乗れなかったです。私自分が当時困っていた時によくネットで解決方法や同じ遭遇の人を探したから。ネットで発信することにしました。これを見て助けた人が一人でもいれば十分です。書かれたことに信憑性をつけるため、本当の大学名を入れました。

 

 在学中本当に解決のしようがなかったです。学内のハラスメント相談センターも先生を庇うような発言でとてもがっかりしました。学外の相談センターも実際に助けることができなかったので、結局自分の努力で何とかしないといけません、私が踏み出した選択肢は先生を変えることです。

 

 自分の状況を考えて、証拠をできるだけ取っておいて自分を守る気持ちを心掛けることが大切です。人に相談することは問題を再認識することですので、必要ではありますが、あんまり期待できないです。もし私のような経験を遭遇している人がいたら、迷いなく自分にとってベストな選択を早く決断すれば早めに助かるかもしれません、残念ながら今の制度は実質上誰も助けってくれないです、救える人は自分のみ、自分を信じてやり抜くしかないです。

7.指導放棄、1ヶ月内で全部完成しないと退学!延期不可

      

 

 修士二年の後半に入りました、毎週のゼミで発表内容が全否定され、長時間の説教、訊問のようなやり取りで毎週繰り返されました。先生は段々延期の話しを強く押し付けられ、毎回話の後も必ず延期は私にとっていい選択肢だと強調しました。しかし現段階論文への意見もなく、延期後の計画もなく、まして私は今まで先生の教育方針をみて例え半年間延期しでも何も解決しないと分かっているので、結局今と同じことを繰り返されるだけです、精神的な状況がどんどん悪化していくに違いないです。

 修士論文提出まであと2、3ヶ月になりました。ゼミで発表した内容もあんまり聞いてくれなくなりました、毎回のアドバイスは延期の話しに結び付こうとしていました。指導をほぼ放棄しました。

 

 このまま論文梗概集提出締め切り日に迎えました。提出にあたり先生のサインとハンコが必要です。前回は締め切りの時間を過ぎて私だけを遅らせて出した経験があるので、今回は絶対前回よりも痛い目に合うに間違いないと確信しました。

 先生のオフィスに行って、いつも通りのダメ出しで、いつも通りの説教で、やはり延期しかないと言われました。今のままじゃサインとハンコはできませんと言われました。私は理由を聞いたら、修士修了にふさわしいレベルに達していない」と言われました。私はこのような曖昧な答えをもらって納得しないまま帰るのも腑に落ちないし、何かを言ったらまた理不尽なことを言われるので、ずっと無言で立ち続けました。最後追い出されて帰りました。

 

 翌日の昼12時は梗概集締め切りの時間になりますので、午前中再度先生のオフィスに行き、梗概集のサインとハンコをお願いしました。案の定長時間の説教と卒業延期の話しでした。二人で何度も同じことを話しましたから、結果がないと分かって、副指導のハンコとサインも必要だから、副指導のオフィスに向かいました。副指導に事情を説明しました。私の態度は「延期はないです、このまま論文と製作を進み、今年中で卒業したいです」と話しました。副指導もいる中、先生はどんどん説教から怒りに変えました、挙句副指導の前で:「一ヵ月後の提出に論文と製作も含めて全部完成させないと自ら退学してください。指導無しで、他人の力を一切借りないで自分の力で完成して、未完成も退学、提出しても他の先生の審査もあるから、そこでダメになったら退学です。そこからまた延期したいと言い出したらダメですよ、本当にこんなことありえないから!この条件が良ければ今日はサインします。副指導もいるからこのことを証明しれくれるので!」私は感情を高ぶっている先生を見て、迷いました。しかし、先生たちは次の会議があるからここでサインしないとまた期限が切れて、チャンスがなくなります。

 結局この話を黙認し、サインしてもらいました。それから一ヵ月本当に指導はなかったです。あるのは毎回会うたびに睨まれるだけでした。私一ヵ月の中で自力で作品を完成させました、合同ゼミでほかの先生に見てもらいました。修正が必要とのことでした。一週間で修正し再提出して再審査することになりました。それも再修正に対応し、再審査に進みました。主審査は私の先生で、副審査は副指導なので、結果は変わらず、不合格でした。その後ももう一回審査と修正がありました、修正内容も先生の指摘に対する修正ですが、審査結果は変わらず不合格でした。主審査である私の先生からの理由は以前と同じ、修士修了レベルに達してなかったです。相変わらず曖昧な回答でした。

 一ヵ月の自由製作期間をくれて、二回指摘に対しての修正をし、結果は不合格でした。先生の指導無しで卒業はできないってことを示してくれました。でも指導すると言っても先生は私のテーマについては専門外なので、建設的な意見がないまま、ダメだししかなかったです。

 この一ヵ月は私にとってむしろ気が楽に製作ができて、自由になった気持ちになりました。

6.筑波大学ハラスメント相談センターに相談、休学か退学は私にとっての最善策とアドバイス

      

 精神状況がどんどん追い込まれている中、筑波大学の保健管理センター精神科に通い始めました、なかなか解決の糸口が見えてこなかったです。周りからこれは絶対ハラスメントだと言われて初めて調べました、筑波大学内もハラスメント相談センターがあり、相談してみようと連絡を入れました。

 ハラスメント相談センターの方とアポイントメントを取って向かいました。話を聞く男の人とメモをする女の人二人で相談を受けてくれました。先生とのやり取りを話しました。言葉の無力かもしれません、自分が遭ったことを話したら、アドバイスがとても納得いかないものでした。私にとって修士一年目はすでに修士課程で学びたいものを学んだから、目的はもう達成できましたから、精神的の病も持ち始めて、休学するか、退学するかの方が自分にとっていい選択肢ではないか」と言われました。考え方を変えてみたらどうでしょうか、自分にとって学びたい知識はもう学べたから、卒業証明書はただ紙一枚だからそんなに重要じゃないかもしれません。とのアドバイスでした。それを聴いたらさらに複雑な気持ちになりました。

 

 ハラスメント相談の目的は分からなくなりました。以前もネットで校内のハラスメント相談は何も解決できない、先生を庇うような言い方もするし、役に立ちませんと見たことがありますがまさか自分もこんなことになるとは思わなかったです。

 

 今回の相談結果はないまま帰りました、その後大阪にある非営利組織の方と何回も相談しましたが特に外部から助けてくれる力はなかったです。一方先生からのバッシングがどんどんエスカレートし、教室で他の学生の前で長時間説教したり、二人きりのオフィスで突っ立ちながら2,3時間の説教をされたり、精神的苦痛な状況が続く毎日を過ごしていました。

 

 ハラスメント対策として冷静に加害者の証拠を残すことをのちに分かりました。それから毎回先生と会うたびにケータイの録音機能を使ってボイスメモを取りました。

5.中間目次提出不可、卒業を延期させ、徹夜で内容修正、修士課程はお金持ちのためにあるもの発言

       

 毎週のゼミ発表で全否定され、ゼミ中も長時間の説教が続けられ、今までの積み重ねが全部無駄になり、次への方向性も見えないまま、前進していない毎日を過ごしている中、修士論文の中間目次提出が迫られました。

 

 目次提出の一週間前、相談で先生のオフィスに行って、アドバイスをいただきたかったですが、長時間の説教になってしまって、内容について特に意見がないまま終わりました。中間目次提出の前日の夜、先生が帰宅する前に、私の席に来ました。「明日どうする?」と聞かれて、私は書いている目次を見せました。先生は目次を見て「これじゃ提出しても論文と製作は間に合わないから今回の提出を諦めて、半年か一年を伸ばしたほうがあなたのためだと思いますよ」と言って帰りました。私は聴いて一瞬びっくりしました、すぐエレベーターホール前に先生を追いかけました。頭真っ白で最初に飛び出した言葉は「延期は考えてないです。」と先生に言いました。先生は「明日提出までとてもじゃないけど出せると思わない。」私は急いて「提出まで修正します。」と返事しました。先生は無言でエレベーターのドアを閉めました。

 

 その日研究室で徹夜して内容を作り直しました。翌日朝一先生に見せましたが、やはりダメでした。提出は正午12時なので、9時から12時の3時間オフィスで突っ立って粘りました。結果、ダメなまま12時を過ぎました。私は時計を見てもう終わりだと思った時に、先生は目次を眺めました。提出先に電話をかけ、延長してくださいと言いました。午後一時頃中間目次の提出を出しました。条件は、目次の最後に、今後大きく変更が生じる可能性があると明記することでした。

 

 うつ病になって退学した先輩を見て、延期しても結局同じ道を繰り返すと分かりましたので、絶対先生がいう延期の提案に乗りたくなかったです。毎週のゼミも一年以上経験してきたので、先生は今までの教育方針を変えずに今まで通りの全否定指導を固執したら結局のところ、私は永遠に延長され続けることになります。延長は解決の糸口ではないと認識したので、その後も何回も先生に延期したくないと伝えしましたが逆に先生への反感を買って、延期は私にとって唯一な道だと思い込みました。

 

 この高圧の環境下で延長したくないのはもちろん、先生に「延長したらもう親からの学費の支援がもらえなくなります。」と伝えしました。先生は修士課程はもともと一部の人がお金の余裕があって、もっと勉強したい人達のためにあるものです。」と言いました。とても気分が悪かった発言でした。以前の奨学金申請の時に私のことを優秀ではないから奨学金の推薦はできませんと同じ考え方かもしれません。

 

 私のことをこんな風に思っている先入観が既にあったようです。それと、普段の説教、睨まれるなどを経験したら、説教の発言も気分が悪い発言は多かったです。私はいつの間にか先生と会うことに抵抗し始めました、先生も私と会う度に睨まれながら叱ってました、先生との関係をどんどん悪化していきました。

 

4.研究テーマの全否定、オフィスで長時間の説教、廊下で睨まれるなど恐怖体験へ変貌

       

 私は先生が研究しているテーマを研究したくてこの研究室に入りましたが、ゼミで私の考えを発表したら、毎回否定され、スケジュール的にももう間に合わないと言われ、断念しろうとは言ってないものの、先生はほかの方向へ導こうとしました。しかし、その新しい方向は先生も専門外なので、指導できるか不安でした。のちその不安が確実になりました。そのテーマに関する本を10冊読みなさいの指示以外に、毎週何かしら発表しろ、一週間以内に100枚スケッチを描けとか、特に理由もなく、説明もない曖昧な指示で翌週私が持ってきた成果品に対して、実はお題を出す時にこういう事を考えてます。私が提出したものは不合格だと毎週否定され続けました。毎回私が発表する順番が一番最後で、時間も一番長かったです。ゼミで発表する流れも基本的に私が発表した内容に対して全否定され、建設的な意見がないまま、次週までにまた理解できない曖昧な指示を下すという繰り返しでした。

 先生は私に対する不満が徐々に上がってきました。毎回先生のオフィスに行くたびに一時間以上の説教が待っています。私はとてもストレスを感じていました、閉じされた個室で訊問のような聞き方で、私が返事したことに対してまた質問されるという繰り返しは悪意を感じてしまいとても苦痛でした。アグレッシブな聞き方で私を混乱に陥った、精神的にも耐えられなかったです。出口が見えないまま何を議論しているか分からなくなりました。

 

 オフィス以外でも大人数がいる研究室で説教をし続けました。他の学生がいる時に、他の人も会話に交わりながら一緒に私のことを責めました。研究室の廊下ですれ違うたびに私が挨拶したのに対して、睨んだ目で無言で返してきたという段々恐怖な経験になりました。

 このストレスは生活にも影響を及ぼしていると感じ、精神的に苦痛な日々を送っていました。修士二年始めの健康診断で、大学の保健管理センター精神科に行くようにと言われました。それから毎月通うようになりました。。。